忍者ブログ
突然の病気で希望をなくしてましたが、前向きに生活しようと考えなおしました。
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

130629_154625.jpg130629_162140.jpg130629_161025.jpg







130629_154854.jpg130629_161221.jpg









  広島空港近くの三景園に行きました。アジサイ祭りだということだったので。
縮景園よりかなり広くて整備された庭園でした。
 
アジサイ、つつじ、もみじと季節ごとに楽しめそうでした。
 
 この時期なのに木々の間を散歩すると、自然の風で心地良かったです。

 帰りは折角だから飛行場に行って飛行機の離発着を眺めながらお茶しました。

拍手[0回]

PR
CIMG3094.JPGCIMG3095.JPGCIMG3099.JPG








CIMG3102.JPGCIMG3101.JPG









  年中お花のあるレストランですが、特にバラの時期は予約も取りにくいほどの込み合いになります。住宅地の中にあるので路上駐車の車で苦情が出ることも多いとか。
 もともとモデル住宅だった家なので建物も素敵だけど、バラがとてもきれいです。
販売もしています。
 ハーブティなどは自家製でとてもおいしいです。

拍手[1回]

CIMG3084.JPGCIMG3086.JPGCIMG3085.JPGCIMG3090.JPG








 広島県江田島市沖美町是永というところにフランスのジベルニー「モネのスイレン」を
模した池があります。
 少し奥にボートのようなものもあり、見たことのある人には あ!モネのスイレンだと思いますよ。このオーナーは絵を描かれるのでフランスに行って感動されて、土地があったのでスイレンの池を掘ったということでした。
 お土産にスイレンを一株いただきました。

拍手[0回]

49195e25.jpegCIMG3028.JPG8e11b279.jpeg







 34e83f45.jpegCIMG3036.JPG                                      









  先週少し早目のお花見に透析仲間で行きました。
仲間だと食事の時の薬が遠慮なく飲めるのでとても気楽です。
 
 黄金山と江波山に行きましたが、桜は満開でなくてもおお弁当を持った家族連れやカップルで賑わっていました。お天気も良くて暖かかったので、外でお弁当を食べるのはきっとおいしかったでしょうね。

 江波山桜はまだつぼみが堅かったですが何年も行っていない「シェ ヤマライ」がまだあったのは懐かしかったです。

拍手[0回]


130323_134048_ed.jpg130323_140624_ed.jpg130323_142304.jpg











  今日は友達の油絵のグループ展に行ってきました。
お天気もいいし桜便りもチラホラということなので、少し遠出をしてお茶をすることにしました。
 明日は新しい橋の開通ウォークがあるので一足先に辺りを見に行くと日当たりのいいところは桜がかなり咲いていました。

 お花見をしながら真新しい真っ赤な橋を横目に見て目的のカフェに行きました。

 ここにはお気に入りの紅茶があるし、自家製ケーキもとてもおいしくていつも満足の
ティータイムが過ごせます。目的の一つにブティックがあります。
 いつも素敵だと思いながら試着してしていたのだけど、今日は春らしいコートをお買い上げ!いつも洋服を見ないで帰ることはできないのでした。



拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[04/27 コトタマ]
[10/19 ゆっこさん]
[10/18 よしえ]
[01/18 ゆっこさん]
[01/18 きっかいくん]
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(07/18)
(07/22)
(08/01)
(08/08)
(08/14)
カウンター
プロフィール
HN:
ゆっこさん
性別:
女性
自己紹介:
 平成21年度までは健康で海外が大好きでした。
昨年腎硬化症で透析をすることになりました。
忍者アド
Copyright © 今日も元気! All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]