忍者ブログ
突然の病気で希望をなくしてましたが、前向きに生活しようと考えなおしました。
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CIMG2692.JPGCIMG2701.JPGCIMG2706.JPG

CIMG2709.JPGCIMG2707.JPG


  二泊の旅ができなくて強行軍になりました。
 土曜日の透析と帰ってすぐ朝一の透析です。深夜十二時を過ぎて帰宅して朝は八時には病院に着いていました。

 長崎だけであれば一泊でも構わなかったのですが、五島に行くにはやはり時間がもっとほしいところでした。同じ県内でも五島に渡るのは高速船で2時間弱かかりました。
 東シナ海はたぶん初めてだったと思います。

 天気予報では全国的に良いはずでしたが、何度も雨が降りました。
広島からは遠くはないのですが、東京からきた人達は初めての長崎のようでした。
 東京組は二泊するのでゆったりとしていました。

拍手[0回]

PR
20120518173529.jpg











 PTAをしてから何日もたつのに、まだ腕が痛い。
 血管からかなり出血したので、青くなったり紫になったりしている。このせいかどうか
わからないけど、今までこんなに腕が痛いのが続いたことはない。
 偶然腱鞘炎と重なったのであれば、いづれ治ってくるはずだけど、痛いので力が入らないから不便です。家事をしなくてすめばいいのです・・・・・

拍手[0回]

img240.jpg2ee5bcac.jpeg










 
 今日4度目のPTAを受けました。
今回はドクターが代わったので緊張もしてましたが、初めてでもないので痛いのはしようがないと思っていました。
 手術が終わるまでどうなっているかは見えないのでわからなかったのですが、「頑張って広げ過ぎたみたいで血液が漏れてしまいました」と言われました。
 びっくりしてみたら赤くて大きな瘤のようになっていました。
透析に入ってスタッフが冷やしてくれてので、赤みも薄らいで少しずつ腫れも引きました。
 ドクターも何度も声をかけに来てくれて「青くなるけど出血し続けることはないから」
といわれました。
 
 針を抜いた後もいつもなら自分で押さえるのに、スタッフが止血してくれました。

拍手[1回]

img238.jpgimg237.jpg


  早いものでもう5月連休です。あっという間に暑くなった気がします。

来週には4度目のPTA手術をすることになっています。
 まだ狭窄音もするわけではないのに、造影検査をしたら全体的に細くなっているので
痛くないうちに手術をしたほうが良いということになりました。

 一度もしたことのない人のほうが多いのにどうして何度もしなくてはいけないのかと聞いたら、月に一度する人もいると言われました。

拍手[0回]

CIMG2638.JPGCIMG2639.JPGCIMG2661.JPGCIMG2675.JPGCIMG2666.JPG









  今年も港祭りを見に行きました。どこから人がやってくるのかというくらいの人出でした。国内外の旅行が震災前に戻ったということでしたが、やはり家族連れは近場のお出かけになるのでしょう。立ちっぱなしで1時間半パレードを見たけど疲れてしまって、
途中で帰って「ももへのてがみ」を見に行きました。アニメはあまり好きではなかったけど御手洗(みたらい)の風景描写がとてもよくできていた。

 カープの試合も満員と聞きました。
3日にはフラワーフェスティバルもあるし、綺麗に咲いている花々を見に行くのもお天気が良ければいいですね。
 

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[04/27 コトタマ]
[10/19 ゆっこさん]
[10/18 よしえ]
[01/18 ゆっこさん]
[01/18 きっかいくん]
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(07/18)
(07/22)
(08/01)
(08/08)
(08/14)
カウンター
プロフィール
HN:
ゆっこさん
性別:
女性
自己紹介:
 平成21年度までは健康で海外が大好きでした。
昨年腎硬化症で透析をすることになりました。
忍者アド
Copyright © 今日も元気! All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]