忍者ブログ
突然の病気で希望をなくしてましたが、前向きに生活しようと考えなおしました。
[8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

130629_154625.jpg130629_162140.jpg130629_161025.jpg







130629_154854.jpg130629_161221.jpg









  広島空港近くの三景園に行きました。アジサイ祭りだということだったので。
縮景園よりかなり広くて整備された庭園でした。
 
アジサイ、つつじ、もみじと季節ごとに楽しめそうでした。
 
 この時期なのに木々の間を散歩すると、自然の風で心地良かったです。

 帰りは折角だから飛行場に行って飛行機の離発着を眺めながらお茶しました。

拍手[0回]

PR
CIMG3094.JPGCIMG3095.JPGCIMG3099.JPG








CIMG3102.JPGCIMG3101.JPG









  年中お花のあるレストランですが、特にバラの時期は予約も取りにくいほどの込み合いになります。住宅地の中にあるので路上駐車の車で苦情が出ることも多いとか。
 もともとモデル住宅だった家なので建物も素敵だけど、バラがとてもきれいです。
販売もしています。
 ハーブティなどは自家製でとてもおいしいです。

拍手[1回]

CIMG3084.JPGCIMG3086.JPGCIMG3085.JPGCIMG3090.JPG








 広島県江田島市沖美町是永というところにフランスのジベルニー「モネのスイレン」を
模した池があります。
 少し奥にボートのようなものもあり、見たことのある人には あ!モネのスイレンだと思いますよ。このオーナーは絵を描かれるのでフランスに行って感動されて、土地があったのでスイレンの池を掘ったということでした。
 お土産にスイレンを一株いただきました。

拍手[0回]

img286.jpgimg287.jpgimg288.jpg









  以前から希望していた時間帯に移動できました。友人と2人ということもあってベットの空きがなくて難しかったし、男性ばかりのグループだから躊躇しましたが帰りが30分早くなるということはなんに変えても嬉しいことです。透析が終わって更衣室に上がっていくのも少し明るくて
ひとりでも怖くなくなりました。もう一人のお仲間にも同じ時間帯に来てほしいのだけど、希望をされたらとも言えないですね。
 いつも話ができていた人たちとも時間がわずかでもずれたら会えなくなったのが寂しいです。

拍手[0回]

CIMG3054.JPGCIMG3055.JPGCIMG3056.JPGCIMG3058.JPG








CIMG3059.JPGCIMG3061.JPGCIMG3062.JPG









  以前からお世話になっているスケッチの先生が東京から生徒さんを20名連れて来られた。広島岡山をスケッチする旅です。年に何度か国内外を生徒さんと一緒に回られます。
 去年は長崎五島に我々も参加しました。
今回は旅には同行せず、夕食をこちらの生徒がご一緒しました。
 盛り付けはあまり素敵ではなかったけど、味は満足のいけるものでした。

 トマトと蟹のファルシー、サザエ香草焼き、レンズマメのスープ、カレイのムニエル骨せんべい添え、グレープフルーツのシャーベット、ステーキ、ケーキでした。
 東京の生徒さんも味に満足されたようでした。

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[04/27 コトタマ]
[10/19 ゆっこさん]
[10/18 よしえ]
[01/18 ゆっこさん]
[01/18 きっかいくん]
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(07/18)
(07/22)
(08/01)
(08/08)
(08/14)
カウンター
プロフィール
HN:
ゆっこさん
性別:
女性
自己紹介:
 平成21年度までは健康で海外が大好きでした。
昨年腎硬化症で透析をすることになりました。
忍者アド
Copyright © 今日も元気! All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]